昨日は台風が近づいていたので外で遊ぶのは無理!と思い
東京インテリアに行ってきました☆
大きいサイズのフェザーのクッションを買ってきました!
『東京インテリア』は『ニトリ』に比べるとお高め💦でも質は良いです❤
セール品とか中には安い商品もあって
このクッションは60×60の大きいサイズなのにセール品だった為
2個で3000円!
カバーも購入して6500円!
カバーの方が高いです(笑)
昨日はクッションしか購入してませんが、気になったのは二段ベット!
兄弟なので中学生になるまでは二人部屋が良いなと思っています。
しかし、現在は子供部屋をまだ作ってません💦
子供が産まれてから同じ部屋で布団を川の字にして寝ています。
でもふと疑問・・・
子供はいつから別々で寝れば良いのか?
入学前に『小学生になるから一人で寝てみたら?』と促してみたのですが、『まだ一緒に寝たい』と泣く長男😅
『小学生なのに大丈夫?』と最近思ってしまいます💧
子供と別々で寝るのはいつから?
家庭によりそれぞれですが、日本では小学校に上がるタイミングで別々で寝始める事が多いです。
子供部屋を与えると同時に親子別々で寝る事にするようです。
我が家も最初は小学校入学で考えてましたが、泣いて拒否されたので諦めました。
欧米では赤ちゃんの頃から子供と大人は別室が当たり前です。
物心つく前から一人で寝ているので、親と『別々で寂しい』という感覚が無いのかもしれませんね!
また、子供の自主性に任せている家庭もあります。子供が『一人で寝る』というまでは一緒に寝る方法です。
我が家はこの方法だと大分遅くなりそうです💦
何が正解かは分かりませんが、いつまでも一緒という訳にはいきません。
そこで思いました・・・
二段ベッドならいけるんじゃないか?
二段ベッドならハードル低め
二段ベッドは子供にとってワクワクする存在ですよね。
秘密基地のような少し狭い空間は落ち着きます✨
そして何より二段ベッドは一人ではないという事。
兄弟一緒なら親と別々でも寂しくないので、一人寝のハードルが低くなります✨
部屋も広く使えますし、将来別々の部屋にする時、一人用のベッドとして分けて使える物が多いです。
私も子供の頃は二段ベッドだったので、子供達にも絶対買いたいと思ってました❤
我が家の計画では・・・
小学2年生と年中さんになるタイミングで二段ベッドを購入し、しばらくは子供達がベッド、親が同じ部屋で布団で寝るようにします。
慣れてきたら先に子供達が寝るようにします。
そして部屋を別々へ👍
これで成功する見込みです✨笑
このようなベッドにつけるテントも沢山販売されています❤
下の段を閉め切ってしまい、中にランタンでも置けば、本当に秘密基地みたいです😁
また二段ベッド設置したらご報告しますね✨
宜しければ
こちらも⬇
にほんブログ村