ブログの更新だいぶ久しぶりです😌
サボリまくってゴメンなさい💧
体調良くなったらまたぼちぼち頑張っていきます👍✨
インフルエンザワクチンを受けてきました!
ワクチン不足の為、去年よりも1ヶ月遅くなってしまいましたが、やっとインフルエンザワクチンを接種出来ました✨
ワクチン接種率は私の周りは2人~3人に1人ってとこですかね💦
任意接種で費用もかかるし、受けてもかかる場合が多いので、子供に受けさせないママさんも多いです。
うちは毎年受けますが、去年は長男がインフルエンザにかかりました💧
インフルエンザワクチンは重症化を防ぐ為のものですからね😅
うちの息子達は熱性痙攣もちなので、万が一「インフルエンザ脳症」などの重症化で痙攣を起こしても、見過ごしてしまいそうなので受けています。
関連記事⬇
インフルエンザのワクチン、全員が受ければとりあえず学級閉鎖はなくなるんじゃないのかな~なんて密かに思っています😌
毎年死亡する方も沢山いるので公費になれば良いですよね!!
インフルエンザ予防法!
インフルエンザの予防接種を受けたからといってかからない訳ではありません。
冬はインフルエンザ以外にもノロウイルスなど、感染力の強いウイルスが流行します💧
家族の誰かが発症すると、その後家族全員にうつる事も珍しくありません💧
日々しっかり予防する事が大切です!
①手洗い
インフルエンザは飛沫感染もしますが、実は手からうつる事が多いそうです。
エレベーターのボタンや電車の吊革など、沢山の人が触れる場所にはウイルスも付着しています。
あくびをする時、くしゃみが出る時など、人は無意識に手を口に持っていく癖があるので、『手洗い』が一番効果的な予防法です👍
実はうがいにはそれほど予防効果がない事が最近では分かっています。うがいよりも手洗いに力を入れましょう!
こまめに手洗いが出来れば良いですが、難しい場合は持ち運び用のアルコール消毒を使うと良いです✨
ただしノロウイルスはアルコールでは死滅しないのでご注意😱
②マスク
少しお高めのマスクはウイルスを通さない作りになっています。
ここはケチらずに良いマスクを購入しましょう!!
特に人混みに行く時はマスクをした方が良いです。
マスクをする事で喉の加湿も出来るので、もしウイルスが侵入しても繁殖しにくくなります!
③加湿
インフルエンザは寒くて乾燥した場所で活発になります。
逆に湿度が50~60%以上のところでは活動が鈍くなります。
自宅や職場は加湿器を使って湿度をあげましょう✨
家族がインフルエンザにかかったら?
感染者本人は感染後48時間以内にタミフルなどの治療薬で重症化を防ぐことが出来ます✨
発熱した場合は必ずインフルエンザの検査を受けましょう!
感染力の強いインフルエンザウイルスは、家族内で感染拡大しやすいです😱
家族にうつさない為には、インフルエンザを発症した人は個室で隔離する事が最も効果的です。
特に兄弟間ではうつりやすいので、可哀想ですが別々にする方が良いです。
発症後5日は感染の危険があるので隔離しましょう。
ワクチン接種をしている場合、1日で解熱したりしますが5日は学校や幼稚園を休まなくてはいけません。
軽症で元気だとしても、人にうつす可能性があるので注意が必要です!
まだかかっていない家族はこまめに手洗いをし、ドアノブなど皆が触れる所ははアルコール消毒しましょう。
今年は『殺人インフルエンザ』が流行る?
まだ日本に上陸していませんが、この夏オーストラリアで猛威をふるったインフルエンザウイルスです。南半球で流行したウイルスは、半年後に北半球で流行するので、ウイルスの上陸は来月頃と言われています。
これまでのインフルエンザに比べ死亡率が高く、500人以上が亡くなっています。
怖いですよね・・・
オーストラリアのような先進国で死亡率が高いと、日本でも今年は死亡率が上がるかもしれません😱
オーストラリアの発表によると、死亡率が高かったのは5才~9才の子供と80才以上の高齢者が多かったようです。
予防はワクチン接種が一番効果的ですが、殺人インフルエンザはワクチンが効きにくいようです💧
しかし重症化を防ぐ為にもワクチン接種はしとくべきでしょうね!
まとめ
毎年冬になると風邪やインフルエンザで神経質になってしまいますよね💦
小さいお子さんのママは特にです。
私も「また風邪の季節が来た~😭」って感じです😅
仕事をしていた時は特に家中に『クレベリン』置いてました!笑

- 出版社/メーカー: 大幸薬品
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
栄養をたっぷりとって、睡眠もしっかりとって、今年はインフルエンザにかからずに乗り切りたいですね❤
宜しければ
こちらも⬇