小学1年の息子は今将棋にはまっています✨ただ普通の将棋はまだまだ難しいようなので、『動物将棋』をやらせています。
息子の周りでも流行っているらしく、ママ友にもアプリをとってもらい対戦モードで遊ばせました✨
動物将棋ウォーズ
どうぶつしょうぎウォーズ [Android] - Appliv
動物将棋のアプリ版です✨
通信でお友達とも対戦できるので、自宅でも友達とゲームが出来ます😁
自宅でする場合は、息子はまだ1年生なのでママ友と連絡を取り合って、30分だけスマホを貸します。
通信での対戦モードは制限時間が設けられているので、対戦がサクサク進むようになっています👍
将棋は頭が良くなる
将棋をしている子って『頭が良い』イメージないですか?
基本的に将棋部の強豪校は偏差値の高い学校が多いです。
大人でも難しい将棋。子供に覚えられるの?と思いますが、子供の方が頭が柔軟なので覚えるのは早いです。
将棋は『イメージ力』を鍛えられます。イメージ力とは思考能力の事で、すべての脳機能に関係する地盤のようなものです。
何手も何十手も先を読む行為は非常に思考能力を鍛えられるんです。
同時に『暗記力』も鍛えられます。
将棋をする上で、定跡(最善とされている指し手)を覚える、次の一手などの決まり手を覚えるなど、かなり暗記が必要になります。
遊びながら頭が良くなるなんて・・・将棋を学校の授業でもやって頂きたいものですね❤
プロ棋士の年収は?
中学生のプロ棋士『藤井四段』の活躍で、将棋に興味を持つ人が増えましたよね✨
私もミーハーなので、「子供にやらせようかな❤」となってしまいました😅
そこで気になるのがプロ棋士の年収です!
子供がプロ棋士になったら(なれない😅笑)いくら貰えるんだろうかと、いらない心配をしています😂
プロ棋士の収入は対局の賞金や、将棋連盟からの基本給がメインです。
基本給はランクにより異なり、プロになりたてで15万、名人になると100万ほどだそうです。
サラリーマンのように基本給があるのはありがたいですね✨
獲得賞金でバラつきはありますが、平均年収は700~800万ほどだそうです。サラリーマンよりは高給ですね😁
ただしプロ棋士になるのは、東大に合格するより難しいそうです💦厳しい世界ですね😱
うちの息子はまだ本物の将棋は出来ませんが、早く一緒に出来るのを楽しみにしています✨😁
関連記事⬇
[
宜しければ
こちらも⬇