昨日は延期になってしまった運動会に行ってきました!
グラウンドはぐちゃぐちゃ💦
延期でこんな状態なので、当日はとてもじゃないけど、出来なかったでしょう💧
土はドロドロでしたが、天気は快晴✨というより夏日?ってくらい暑かったです💦
開会式で園児一人につき一つずつの風船を飛ばします❤
マンモス園なので凄く綺麗です😁
次男は1才から保育園でしたが、去年まで通っていた保育園では、運動会は年少クラスからでした。なので、次男にとってはじめての運動会です✨
年少の競技『かけっこ』
年少さんのかけっこはやっぱり可愛い❤
1クラス2人ずつで、5クラス横に並んで10人で走ります✨
ゴールには担任の先生がいて、ギューッとしてもらえます😁
人前が苦手な次男君は大丈夫かなと心配になりましたが・・・
ぶっちぎり1位でした!
運動会は燃えるタイプだったようです!笑
足が遅いと思ってたので意外でした😳
毎年『はじめてのおつかい』のテーマが流れます。年少さんにピッタリ✨
転んでしまう子も結構いて、それがまた可愛いです❤
年少の競技『お遊戯』
赤ずきんちゃんになって森をお散歩するお話でした。
色んな動物さんに出会い、狼さんが出てきたら隠れます。
最後は悪い狼さんをみんなでやっつけ、狼さんと友達になるストーリーでした✨
全部で15分くらいなのでビデオを撮る腕はプルプルでした😭
年少さんはやっぱり可愛い☆
自由に演技するので、途中見失いましたが、ちゃんとやってました✨
途中でダンスが何度か入り、まだまだ幼い年少さんは何しても可愛い❤
全園児による旗体操
閉会式で一人一人が世界中の旗を持ち、旗体操をします。
今年の曲はBUMP OF CHICKENの『リボン』
ギャラクシーのCMの曲ですね!
毎年閉会式では旗体操なので、世界平和を願って行われているのでしょうか?
年少さんは振り付け覚えていない子が多く、パタパタ振ってるだけでした😅
私立幼稚園の運動会って?
今年は長男が公立の小学校に上がったので、初めて2種類の運動会を経験しました。
【運動会本番!】かけっこの結果は? - 主婦★フリーランス目指します!
当たり前ですが、私立と公立では違いますね😳
私立の至れり尽くせりに慣れてしまっていたので、小学校の運動会は拍子抜けな事が多々ありました💨
小学校の運動会も楽しかったですけど、親の熱が違うというか・・・😅
私立はやっぱり全体的に豪華です!
そして何より親を大切にしています!笑
親が感動するように、親が満足するように、選曲や演技が組まれている気がします😅
ダンスなどの演技も、前後必ず入れ替わったりと、全ての子が前に出れる機会を作っています✌
シャッターチャンスも長めに確保してあり、どんどん進む小学校のプログラムとは違います。
子供にとっては、どちらがいいとは言えませんが、親が満足出来るのが私立だと思います😅
特に年長さんの運動会は大変です💦
年長さんは
鼓隊で2曲演奏
長男の時は『STAR WARSのテーマ』『星に願いを』の2曲でした。
マーチングバンドの格好をし、行進しながら演奏します。
メロディーを弾くシンセサイザーなども全て子供達が弾きます。
花形は全児の一番前で演技するバトンの子
バトンの子はオーディションのようなものがあり、やりたくてもやれないポジションです💦
演奏はマンモス園なので迫力があります!
長男が年少の時、初めてお兄さん達の演奏を聴いて衝撃的でした😱
『幼稚園でこんな高いレベルの演奏が出来るなんて💦うちの子大丈夫?笑』
と思ったものです。
長男も年長の頃には難なくこなしていたので、子供ってやれば出来るものなんですね🎵
組体操からのソーラン節
組体操は幼稚園なので『かかしのポーズ』や『ブリッジ』など簡単なものばかりです。
長男は体操教室に通わせていたので、余裕でした✌
そして一斉にはっぴを着て、ソーラン節へ入ります。
みんなキビキビ踊っていて格好いいです✨
後ろで先生達が大漁旗を振ってくれていて、『最後の運動会なんだなぁー』と思うと、何だか胸が熱くなってきます。
ほとんどの親がこの時点でウルウルきてます😭
長男の時は本当に盛り上がっていて、アンコールまでありました!笑
クラス対抗リレー
今年の年長さんも、靴が脱げたり、バトンが飛んでいったり、色々ありました!
そこはまだまだ幼稚園らしくて可愛いです(o^^o)
今年は微笑ましく見れましたが、自分の子が出ている時はそういう訳にはいきません!笑
全園児による旗体操
長男の時は曲が『365日の紙飛行機』でした。
この曲、歌詞が泣けますよね💦
人生は紙飛行機
願い乗せて飛んで行くよ
風の中を力の限り
ただ進むだけ
その距離を競うより
どう飛んだか
どこを飛んだのか
それが一番大切なんだ
さあ 心のままに
365日
年長さんはこんなに沢山の事をこなします。
特に鼓隊は9月からの練習では間に合わないので、春から練習します。
夏休みの時にも楽譜をもらい、自宅で練習しなければなりません💦
新学期が始まると、演技の練習だけでなく、ソーラン節で使う『大漁旗』の制作もあります。
運動会が終われば次の行事に向けて練習が始まります💦本当に一年中大忙し💧
ですが終わった後の感動はすごいものがあります。
こんなに沢山の事をこなせるようになった息子に逞しさを感じます❤